投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

みかん園ルート上部は急傾斜岩場 筑波山みかん園ルート(中編)

イメージ
松岩トラバース道との合流点を過ぎると、すぐに急傾斜の岩場が現われた。 ここまで白雲橋コースや御幸ヶ原コースよりずっと歩きやすい道だっただけに、その格差に驚くほどである。そして、その難路を避けた場所から合流した前回の経路は、たいへん歩きやすかったということである。 先だっては トレランの登山者が下りてきたので安心していたのだけれど、傾斜は急だし足を置く場所もない。 こんな場所を走り下りてくるのだから大したものだが、足を滑らせれば転倒・滑落の危険がある道である。 とはいえ、歩いて登り下りする分には、注意して三点確保すれば危険とまではいえない。鎖場・ロープ場・はしごもない。ただ、先ほどまで頻繁に見かけていた国有林標識を見つけられなくなったので、それなりハードな道であることは確かである。 最初のひと登りは踏み跡を辿ったけれど、正面に巨石が立ちふさがった。まっすぐ進めないので左右を窺うと、左に巻き道が見える。巨石の左まで進むとペンキマーク。そこから登れということのようだ。 そこからしばらく、ペンキマークのお世話になる。 女ノ川ルートでは目印のペンキを消して歩く偏執的な人がいるのだが、ここは昔の1/25000図にある道のためかペンキが残っている。もしなかったら、もっと苦労しただろう。 このあたりまで来ると、頭上に山頂稜線が見えてくる。自然研究路まで、それほど標高差はなさそうだ。いったん岩場から草の上の踏み跡になるが、すぐまた岩場である。最初からここを下らなくてよかった。 核心部では、狭い2枚の岩盤、足元が滑る一枚岩の隘路を抜ける難所がある。リュックもつっかえるし困った、何とか登ると少し景色が開けた。 左手に黄黒のトラロープが見えるので、あの先は危険個所だろうかと近づくと、そうではなかった。トラロープでこちらに入ってこないようにしているだけで、その先は自然研究路。見覚えある傾いたコンクリ階段がその先にあった。 結局、つくしこからここまで休憩なしで約3時間。それほど汗もかかなかったし水も飲まなかった。自然研究路まで来れば、あとはいつものパターンである。富士見岩近くの東屋まで少し登り、ベンチに座ってひと息つく。 この冬の定番メニューとなった、インスタントコーヒーと奥さん手作りのサンドイッチ。鬼柚子ジャムが甘くておいしかった。 朝方はさすがに

スマホのブラウザをBraveに変更

イメージ
昨日 の続き。 さて、なるべくスマホを使わないようにしてデータ使用量の増大を防ぐことにしたが、ネットを見るたびにパソコンというのも不便である。何か方法はないだろうか。 まず探したのは、スマホの契約を変えることである。 ガラケーからスマホに変更して以来そのままだが、今年のGWで3年になる。世間では格安スマホとか格安SIMとかいうのがあって、機器も通信料も節約できるらしいが、果たしてどうなのか。 調べてみると、月々1000円の通信料というのもあるけれども、通信速度とか使用可能エリアが限られるようだし、推奨機器の新規購入とか条件があるみたいだ。 いまのスマホは旧式とはいえ3年しか経っていないし、買い替えるのも資源のムダである。そして、いま適用されているauの料金プランは、現在は契約できない。契約中の人だけが継続できるお値打ちプランなのである。(例の2年縛り対応) auをやめて格安にするとしても、いま使っているスマホがいよいよ老朽化して買い替えが必要になってからがお得である。多くの格安店ではスマホ買い替えと格安プランをセットにして売っているが、かえって高くつく。 現行スマホのままで通信量を節約するいい方法はないか探していたところ、 ブラウザを変えるという手段があることが分かった。 スマホのブラウザというと、SafariかChromeで、それらは広告会社とグルなので(というか、広告会社そのもの)、全く広告をブロックしない。パソコンがなぜ大丈夫かというと、いま使っているFirefoxが、かなりの程度広告をブロックしてくれるからである。 ただ、Firefoxにも不便なところがある。例えば確定申告でe-TAXを使おうとすると、Firefoxは対応していないのでChromeやEdgeを使わざるを得ない。 Androidで広告をブロックしてくれるブラウザがないか調べたところ、Braveというのがあるらしい。Google Playから入手できるので、信頼性はそこそこありそうだ。さっそくダウンロードして既定のブラウザにする。 すると、あれだけうるさく出ていたブログ村の多重広告も出現せず、たいへん見やすくなった。広告を表示することがないからストレスフリーだし、データ使用量も元に戻って割増し料金の心配もない。 Braveの売りは「ページの読み込みもより速くなり、バッテリー

携帯料金が急に上がったので調べてみると

イメージ
auは毎月中旬に「利用料金のお知らせ」を送ってくる。いつも基本料金で2,181円、多くなるのはアプリの更新がある時だけである。 だから、 1月の料金が3,281円とちょうど1,100円高くなっていた のをみても、何かアプリで更新があったかなと思った。しかし、調べると何もない。 違いが1000円+税だから、通話料というよりも何か買い物をしたっぽい。でも、通販代金を携帯払いにした覚えもないし、スマホを契約したのはゴールデンウィークだったから、契約の切替えでもない。 auのホームページ My auは、そういう時に分かりやすく説明するページがない。スマホで調べるとデータ量が多くなってしまうため、パソコンで改めて調べ直す。例によって2段階認証とかあって、さらに煩わしい。 すると、意外なところに原因があった。 1月のデータ利用量が1GBを超えてしまい、追加料金の1000円+税を取られている。 私は動画も見ないし、SNSも使わないので普段は0.5GBも使わないのだが、いきなり1GB以上使っていた。これはおかしいと思って2月の使用量をみてみると、まだ10日なのに半分近く使っている。このペースだと、1ヶ月で1GB超えになるのも当然である。 たいして使わないのにこんなに料金が上がるのなら、スマホも解約すべきかと考えて、ふと気づいた。昨年暮れくらいからブログ村の広告がやたらと増えて、もれなく動画広告が付いてくる。それも3つ4つ重なって表示される。 使用状況が変わらないのに、通信量だけ増えたとすれば、考えられる理由はそれしかない。 ブログ村のせいで、1月の携帯料金が1100円高くなったのだ。 世間のブログ離れの風潮によってブログ村の経営状況は厳しく、広告料を確保するためには掲載を増やすしかない。幸いにスマホ利用者の多くはデータ無制限の使い放題だから、ユーザーの負担は増えないと思っているのである。 しかし、私のようにスマホをほとんど使わない人間は、データ従量制にした方が安くすむ。1GB使わない人などいないという前提なのだろうが、そんなことはないのだ。 長くなったので、続きは明日。 (この項続く) p.s. システム・ブログ関連記事、過去記事は こちら 。 携帯料金が急に上がったのでおかしいなと思って調べたところ、1月のデータ利用量が1GBを超えていた。普段と使い

66歳の確定申告

イメージ
サラリーマンの時は12月の給料で「年末調整」が返ってきて、それで所得税が確定していたが、年金生活に入ると確定申告をしないと確定しない。しないのは構わないが、それまで源泉徴収が返ってこない。 そして、源泉徴収票や保険料控除の書類が届くのは年が明けてからである。生保・損保の書類はサラリーマンが必要だから10月くらいから届くが、年金関係や国民健康保険は1月下旬である。 はじめのうちは慣れなかったが、年金生活も7、8年になるとこんなもんだと思うようになった。国税庁のe-TAXも新年にならないと新しいバージョンにならないし、税金の戻りでは追い付かないほど春先の資金繰りは厳しいのである。 さて、 今年の必要書類は1月30日に国保の控除証明が届いて申告可能になった。 医療費控除は所得の5%に届かないので使えない。だから証拠書類の数字を入力するだけで、特に作業はなく申告書の作成は終わった。e-TAXで税務署に送信。 今回の戻りは2万円余りで、大部分は個人年金の源泉徴収の戻りである。個人年金がなければ源泉徴収は微々たるものだが、その場合は申告時に納税することになるのだろうか。それもまた厳しい話である。 e-TAXのいいところは申告から還付までの期間が短いことである。マイナンバーができたので必要な数字は税務署に行っているはずだから、異常値がなければそのまま認められるのだろう。 今年は2月19日に還付された。だいたいいつも2~3週間である。 本筋の話とは別に感慨深かったのは、株式の売買を2年以上していないので、損失の次年度繰越がなくなったことである。 評価損が発生していない訳ではないが、すでに全額NISAで配当金は非課税だし、持ったまま売らないので損失が現実化されない。決算期と半期に配当されるので、それを楽しみにするだけである。 株式投資をはじめて以来、これほど売買しなかったことはない。投資額そのものも微々たるもので、今後持ち株が値上がりして臨時収入という機会もほとんどなくなるだろう。 とはいえ、 日経平均の上下にストレスを感じることもないし、最近は持ち株の終値を見ることさえなくなった。 儲かることもなければ、ストレスを感じることもない。とても気楽である。 生涯の投資成績を計算したことはないが、若干プラスになっているだろう。いまの時代からスタートし

盛山大臣不信任案否決・分かるけどまずいよね

イメージ
統一教会から推薦を受けて立候補、政策協定にサインまでしていた盛山大臣が、まさに統一教会の解散命令を出す立場の文科大臣には不適当と不信任案が出されたのに対し、自民・公明・維新の反対多数で否決された。 常識的に考えれば、警察が犯罪組織から応援を受けて逮捕できるかという話だから言語同断だが、 自民党的に考えればこれでクビにしていたら誰も大臣にできなくなるから譲れない のだろう。議員以外を文科大臣にできない理由も何かありそうだ。 十年にわたる安倍政権・安倍院政の時代には、統一教会と関係のない議員は要職に就けなかったのだから、「昔のことはどうあれ」になるのも致し方ないのだが、いま現在関係がなければいいというのも良し悪しである。昔の約束は守らなくてもいいと行政が率先して言っているようなものである。 マスコミも今になって政治不信だの岸田不支持率が近年最低だの言っているけれども、安倍の天下で何も言えなかったのだから同罪である。政治倫理審査会が開けないと予算審議できないと誘導しているが、震災復興となぜ関係するのかちゃんと説明してほしいものである。 統一教会に話を戻すと、自民党がこぞって彼らと関係したのは、安倍の祖父である岸信介と深い関係がある団体だからである。われわれ世代の感覚では、岸信介、笹川良一、児玉誉士夫といった名前は右翼であり、怖い人達ということになる。 右翼は考え方が超保守だからではなく、裏で暴力と結びついているから恐れられた。旧軍隊やその取り巻きなど、第二次大戦以前の価値観で、暴力に訴えることに抵抗のない連中である。中国大陸や朝鮮半島で特殊任務にかかわったメンバーも多く含まれた。 いまでは、学生運動や新左翼といった人々の暴力体質が印象に深く残っているが、あれは学生運動の内ゲバや連合赤軍のニュースに影響されたもので、右翼の暴力体質も同じようなものである。その後継者であるから、安倍がどうこう言わなくても、「触らぬ神に祟りなし」でお供えくらいしないとすまなかったのだろう。 しかし、いまや21世紀。ポリティカル・コレクトネスを求められる世の中である。仮にも解散命令を出すかもしれない団体と関係ある人物が当該組織のトップというのは、いかにもまずい。 もし、他に適当な人物がいないというのであれば、自民党の人材不足もここに極まれるということだし、 そういう

中高年の山歩き 筑波山みかん園ルート(前編)

イメージ
今シーズンは筑波山のバリエーションルートを重点的に歩いてきたが、今回もその続き。先だって途中から下ってきたみかん園ルートを自然研究路まで登る計画である。 みかん園ルートは推奨登山道ではないが、かつて1/25000図に掲載されていた登山道である。 つくば市と桜川市の市境で国有林管理道でもあるので、廃道化している訳でもない。いまでも十分登山道の役目を果たしている。 ただし、男体山直下は急傾斜との情報であり、初見で下るのは危ないので、前回は松岩からトラバースして途中から下った。それを踏まえ、今回は麓から自然研究路まで登る計画である。 登山口はみかん園近くにあるので、筑波山市営駐車場からは遠い。同様に歩くが、下山後に登りのないつくしこ駐車場からのルートが安心である。今シーズンはじめてのつくしこスタートになる。 2024年1月10日。2、3日前まで雨予報だったが低気圧が南海上に去り、雨は降らず風もない。冷え込むとつくば市内は-4℃になるが、この朝はびっくりするほどではない。 つくしこ駐車場には一番乗りだった。支度をしていると男性がトイレに来たので、少し先の路肩駐車スペースに止めたようだ。あちらは登山口に近いが、私はトイレが近い方がいいので駐車場内に止める。 7時25分スタート。始めはみかん園沿いの舗装道路を登る。朝早いからか、どこも駐車場にロープを張ってある。みかんはちゃんと成っているけれども、地面に落ちたものも数多くある。冬鳥(ヒヨドリやムクドリ)が群がっており、私が通ると木の上に逃げた。 40分ほどで酒寄林道分岐。ここで梅林方向に少し進み、カーブミラーの前が登山口である。慣れてしまえば迷うこともない。 ここは神域でないのか、「天罰下る」の貼り紙はない。 みかん園ルートも石置尾根も地主は国で国有林管理道、石置尾根が神域というならここも神域だろう。神様は登記がどうとか国土地理院がどうとは思わないはずで、思うとすれば人間であって天罰は下せない。人に天罰とか言っていると自分に跳ね返るのではなかろうか。 それはともかく、昔から地図に載っている登山道なので、急傾斜もなく危険個所もなく、迷いそうな場所もない。何ヶ所か顕著な分岐があるが、基本は尾根を外さないように進めば大丈夫である。 登山口から40分ほどで、前回通った松岩ト

組合は労働者の取り分を増やすのが目的では

イメージ
この前ニュースを見ていたら、経営者と労働組合のトップが会談していた。経営者側が日本商工会議所、組合側が連合である。 組合が賃上げ要求をするのは当然で、そのために組合が存在するのだが、対して経営側の日商が、賃上げ分を価格転嫁すべきだと述べ、それに連合が同意したようなニュアンスであった。 会談内容がすべてニュースになった訳ではないし、TV局の意図的操作の可能性もあるが、 もしそのとおりならお前たち何のために組合費取ってるんだという話 である。 仮に賃上げができたとしても、それが100%価格転嫁されたら労働者の実質賃金は変わらない。持続的な賃上げという名前の賃金据え置きである。 昨今の情勢は、政府も日銀も経営者もインフレ待望であるが、インフレが進めば庶民の生活は真っ先に苦しくなる。結果的に喜ぶのは借金が目減りして喜ぶ人達だけである。(庶民は10%以上の金利で借りるのでかえって苦しい) 組合の目的は労働分配率の向上、企業の儲けをより多く労働者に還元することなのに、一緒になってインフレ待望とは何事かと思う。彼らは昔から「労働貴族」と呼ばれているが、組合員の納める組合費で暮らしていることを忘れてもらっては困る。 いま企業業績は軒並み最高益を更新していて、それで株価も30年ぶりに史上最高値に迫っている。とはいえ、個別の企業についてみてると、バブル時のような先行きバラ色という環境でないことは確かである。 組合幹部としては、目先の賃上げさえ果たせば怠けていると責められないと思っているのだろうが、普通に頭を働かせれば経営サイドに要求することはいくらでもあるはずだ。ヨーロッパであれば、間違いなくCO₂削減とか持続的成長とかに投資を要求するだろう。 結局のところ、経営者だの組合といった役割分担をしているだけで、既得権を持った者がそれを引き続き確保したいというのが本音である。こういうロールプレイングゲームばかりしていると、仮に金利上昇、国債価格暴落となった時に、みんなしてあわてふためくことになるような情勢である。 [Feb 18, 2024] p.s. 「なんとなく思うこと」バックナンバーは こちら 。