投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

朝日里山学校から雪入山

イメージ
GW明けからはっきりしない天気が続いたので、筑波山系を再び歩いてきました。そろそろ虫の天下なので山深い登山道は避け、朝日峠までの旧車道とあきば峠からの下りにしました。 朝のうちは涼しくて無風、絶好の山日和でしたが、雨上がりで虫がぶんぶん言っていました。稜線は鳥のさえずりが盛んに聞こえ、そのせいか虫がいなくなってよかったです。日差しが強かったためか家に帰ったらかなり疲れていて、午後6時半には寝てしまいました。 山行記事は ブログ にて6月5日から木曜日掲載予定。 この日の行程 朝日里山学校(40) 7:30 8:45 朝日峠(301) 9:00 9:45 雪入山(345) 10:00 10:45 あきば峠(252) 10:45 11:45 朝日里山学校(40)  [GPS測定距離 11.9km] p.s. 中高年の山歩き、バックナンバーは こちら 。  ↓どれかクリックしていただければうれしいですが、ブログ村は最近広告ばっかりなので、データ無制限でない方はご注意ください。      

七輪グルメ・もつ煮込み

イメージ
今年のゴールデンウィークは、ワッフルやどらやき・お饅頭など手作りのお菓子を作った。若い頃からパウンドケーキやクッキーを焼いていたし、今でもカレーやナポリタンくらいならレシピを見なくても作れる。 以前のブログでそういうことを書いていないか探してみたら、「七輪グルメ」というシリーズがあった。七輪を使っていろいろ作ってみた記事だが、そういえば七輪は十年以上物置に入ったままだ。災害用に使えるけれど、その際には木炭を買ってこなければならない。 以下は2005年5月の記事。20年前も、現在と同じようなことをしていたのは興味深い。 ------------------------------------ 昨日は七輪で一日モツ煮込み。 一昨日買ってきた白モツ(豚の腸をゆでたもの)を二度ほど煮こぼして一晩置き、昨日は朝から七輪で火を起こして延々と煮込む。ガス代もさることながら家中モツのにおいになってしまうのを避ける意味でも、七輪は欠かせない。 午前中いっぱい煮て、大根、人参、ネギ、こんにゃくを入れてまた煮る。さらに味噌、しょうゆ、酒を加えて煮る。夕方にはおいしいモツ煮込みの出来上がりである。 就職して間もない頃、会社がすぐ近くだったのでよく有楽町のガード下で飲んだ。店はカッコよくいえばオープンカフェだが、実際はほとんど外の吹きっさらしで、背もたれもない椅子がいくつか置いてあった。 一番目につくところにモツ煮込みを大なべでぐつぐつ煮ていて、そのうまそうなにおいが何ともいえず、「とりあえず、ビールと煮込み。」ということになってしまう。ほとんど屋台であるにもかかわらず値段はそんなに安くなくて、近くの「ニュートーキョー」(ビルの中)と大して変わらないのだが、なぜか寄ってしまったものだった。 スーパーでのモツの値段はそれほど安くはなく、輸入物の豚肉や鶏肉とそれほど大きな差はないようだが、多分昔は、二束三文とはいわないまでも、かなり安く手に入れられたのではないかと思う。そういえば、キンカン(鶏をさばいた時に出る卵のできかけ)やおから(豆腐を作るときに出る搾ったあとの大豆)もあまり見かけない。 日本のお店のほとんどがスーパーとコンビニになってしまい、流通も合理化されて、近場で生産しているのであれば当然出るはずのそれらの副産物が、気軽に運んでこられない(ものが安いだけに輸送費だけ...

ゴールデンウィークは昔から

イメージ
今年もゴールデンウィークがやってきたが、子供の小さい頃を除いてGWに出かけたことはない。上の子供が40になるから、ずいぶん昔のことである。 サラリーマン時代の後半、システム関連の職場になって休日出勤が当り前になった。ゴールデンウィークも当然暦通りで、その上に土日・祭日の勤務があって休日出勤ばかりが積み上がった。 なぜ休日出勤になるかというと必要な人数を割り振っていないためで、私の前も後もそんなことはしなかったのに、私の時だけ人数がいなかった。仕方なく派遣会社に頼んでもらったが、「派遣の人に休日出勤はさせないで下さい」と言われた。 最近見たYouTube動画で 「自分のことを大事にしない人に、親身に対応する必要はない」 と言っていた。おそらくそういう組織だから、それなりの未来が待っているのだろう。私としては後腐れなく縁が切れて、いま現在心身の状態が良いことに満足すべきだろうと思っている。 以下は2011年5月、14年前のゴールデンウィークの記事。1Q84 はその後何十回も読み返した。 -------------------------------------------------- 世間一般では10連休のところも珍しくない今年のゴールデンウィーク、昨年から引き続いてハードな職場なものだから、私にとっては飛び石連休だった。 暦どおり2、6が出勤なのは仕方ないとして、30日、4日、5日、7日が休日出勤で、休みなのは29、1、3、8日の4日間。連休なし、振替え休日など昨年以来ほとんど取れていない。ため息が出てしまうほどハードなのだけれど、もともとゴールデンウィークに出かけることは少ないし、お気に入りの東北へは今年は行きづらい雰囲気である。 飛び石の休みを利用してやったことの第一は、DVDとCDである。WOWOWで「TRICK劇場版」を3本続けて見て、それにあき足らずテレビ版を見たくなり「どんとこいデフレBOX」(シリーズ1から3から1本ずつ計3作が収録されている。)を購入してしまった。 そして久しぶりにTSUTAYAに行って、しばらく前からiPODに録音しようと思っていた perfumeのCDを2本借りてきた。 いま主に使っているパソコンは「ネットブック」というやつなので、CDもDVDも入らない。外付けはあるのだがめんどくさくて、時間に余裕があ...