雪の急傾斜を下る。そして車両通行不能の道へ 足尾山・一本杉峠(後編)

本殿の左奥から、かなり斜めった石段を登る。少なくとも昭和はじめだから百年近く前、もしかして明治に作られたとすると百五十年前ということになる。昔のものにありがちだが、段が小さくて急である。四、五世代前は足が小さかったのだ。

3ヶ所ほどの踊り場を越えると、広くなった足尾山頂である。石組みを整えたのは近年で、ちょうど正方形に石材が積み上げられている。意外にも声がする。まだ10時半、どちらのルートから来たのだろうか。

奥宮まで上がってまず拝礼。晴れわたり風もなく、周囲は四方向とも眺めが開けている。麓でも見えていた日光連山がくっきり見える。左手に彼方の山々が連なっている。

「八ヶ岳、あれは北アルプスかな。いい景色ですね」先客は女性で、私よりずいぶん若い。岩瀬から登って筑波山まで縦走するんだそうだ。岩瀬からだとこの時間には、早いパーティーでも燕山の東屋だから、ずいぶんハイペースである。

「こんなに雪だとは思わなかったので、チェーンアイゼン持って来ませんでした。加波山あたりはたいへんだったです」足尾山は627mだが、加波山は708m、燕山は702mとさらに標高が高い。傾斜も急なので、積もればさらに滑りやすいだろう。

先客がここでお昼休憩にする気配だったので、早めに休憩を切り上げる。この日は一本杉峠まで通ったことがある道だが、その先は初見である。

足尾山からの下りは北側斜面で急傾斜、いきなり積雪である。私もチェーンアイゼンは持ってきていない。いないどころか、暑くなる方を心配していたのである。滑り落ちないよう慎重にステップを切る。なんとか林道まで下りた。

林道の先に東屋があって、記憶ではその横の登山道を下ると近道なのだが、雪道は危ないしかえって時間がかかる。轍の跡だけでも雪のない林道を進む方が安全である。緩いカーブを下る。

方向転換すると、木々の向こうに丸山の風力発電施設と加波山が見えてきた。プロペラは一つだけゆっくり回り、もうひとつはまったく動いていなかった。そのくらい風のない日だった。

坂を下り切ると一本杉峠。石組みの上にベンチが見えるが、そこまでは登らない。きちんとした舗装道路はここまで来た足尾山からの道とこの先丸山へ向かう道で、交差している八郷方面への道と真壁町白井への道は砂利道で心細い。

心細いどころか、「この先車両通行不能」「路肩崩壊」と恐ろしげなことが書いてある。車両通行禁止ではなく通行不能である。さすがに登山道として使えないことはないだろうと思うが、どうなんだろう。

11時半まで立ったまま小休止して、車両通行不能の道に入る。

(この項続く)

p.s. 「中高年の山歩き」バックナンバーはこちら

足尾山頂からは、日光連山、富士山、八ヶ岳を望むことができた。
足尾山からの下りは北側斜面のため、雪が残っている。急傾斜でもあり難儀した。
林道まで下りてひと安心。樹間から加波山、丸山を見て下って行く。
↓どれかクリックしていただければうれしいですが、ブログ村は最近広告ばっかりなので、データ無制限でない方はご注意ください。
にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ

コメント

このブログの人気の投稿

働かなくたっていいんじゃないか

腎機能と貧血の検査項目が改善 糖質制限2024年2月(続き)

カネ儲けしたい奴には近づかない